高知県大月町から、朝どれ鮮魚が届きました

高知県大月町から、氷詰めの鮮魚が届きました
高知県大月町から、朝どれ鮮魚が届きました!
昨年末に、ふるさと納税した分の返礼品になります。
宅急便屋さんに「ハイッ」って渡された時、そのまま落としそうになったくらい重たかった!開けてみたら、鮮魚が氷詰めになっていました。氷はほとんど解けてないですね。9割方残った良い状態です。

高知の新鮮なお魚がギッシリ!
氷をどけると、高知の新鮮なお魚がギッシリ詰まっていました!
1月下旬の旬魚

1月下旬の旬のお魚は、ヒラマサ、ヒラソウダ、ウスバハギ、真アジ
1月の下旬に届いた旬のお魚ラインナップは4魚種。
・ヒラマサ
・ヒラソウダ
・ウスバハギ
・真アジ
どれもプリップリに新鮮です。
セレクションが良いですね~!
天然物のヒラマサに、高知ならではのヒラソウダガツオ、美味しさに外れのない真アジ、そして、なかなかお店ではお目にかかれない白身魚ウスバハギ!
ウスバハギ

大きなウスバハギ
やはり目を引くのはウスバハギのサイズ。大きいですね!

身は薄いウスバハギ、葉っぱみたいに平べったい
でも縦に見ると、ものすごく薄いんです。
ぺらっぺらの葉っぱみたい。
初めて見る、そして初めて捌くウスバハギ。
カワハギに似て、肝が美味しい魚だそうです。
さばき方はyoutuber「気まぐれクック」さんの動画をお手本にさせていただきました。
肝醤油の作り方も紹介されていたので、そのまま同じように作りましたよ。
特殊なさばき方でした。
頭と身体の境目に、包丁で少しだけ切れ目を入れて、手でメリメリ2つに割くんです。エラの位置も普通の魚とは違うし、皮の剥ぎ方もわからないし、動画見てなかったら自分で捌けなかったです。

ウスバハギの薄造り with 肝醤油
真似してウスバハギの薄造り、肝醤油添えができました。
これは家族に大好評!
子どもたちもウスバハギの名前を覚えてくれたと思います。

ヒラマサ内臓の湯引き(胃袋、肝、心臓)
お魚が到着した日に、すべての仕立てを済ませました。
内臓取ってウロコとって、下ごしらえです。2時間くらいかかりました💦
新鮮なうちに、アラや内臓も調理します。
ヒラマサの臓物の湯引きと、アラを使ったマサ大根を作りました。
ヒラソウダ(カツオ)

ヒラソウダ(カツオ)
ヒラソウダガツオです。
高知と言えばカツオ、やっぱり入ってると嬉しいです。

カツオは刺身と塩たたき
ヒラソウダは、腹部分を刺身に、背部分をタタキにしました。
味付けは塩とポン酢を用意しましたが、やっぱり塩ですね!
塩タタキは、カツオの旨味がいい感じに引き出されて、お箸が止まりません。
真アジ

真アジ
みんな大好き真アジです。良型のアジが2尾入っていました。
なんだかんだ言って、新鮮なアジに外れはありません。
本当に大好きな、味わい深いお魚です。

真アジの刺身
真アジは刺身でいただきました。
ヒラマサ

ヒラマサ
そして最後にいただいたのはヒラマサです。
ヒラマサを家で捌いて食べるのは初めて!

ヒラマサの刺身
半身は刺身にしました。
まだ若いせいか、脂のノリは今一つでしたが、ぷりぷりとした身は上品で、まさに青物プリンスの風格があります。

ヒラマサのカルパッチョ
絶品だったのはカルパッチョ!
薄造りが合っていたのか、イタリアン風にして野菜と一緒に食べると、本当に美味しかったです。
新鮮な鮮魚料理が食卓に並ぶ、幸せな1週間でした。
ありがとうございました。
感想
<感想> |
ふるさと納税メモ
■ふるさと納税メモ
自治体:高知県大月町
寄付金:10,000円
サイト:楽天ふるさと納税
決 済:クレジットカード
申込日:2019年12月24日
お礼品:2020年1月27日